ユーザ用ツール

サイト用ツール


代名詞:代名詞と指示代名詞

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
代名詞:01代名詞と指示代名詞 [2018/03/11 02:43] – ↷ 代名詞:代名詞と指示代名詞 から 代名詞:01代名詞と指示代名詞 へページを名称変更しました。 admin代名詞:代名詞と指示代名詞 [2018/03/11 02:56] – 削除 admin
行 1: 行 1:
-#代名詞と指示代名詞 
-人を指す[[人称代名詞]]はすでに説明しました。ここでは指示代名詞、いわゆる「それ」「あれ」「あそこ」「あちら」などという物を指し示す言葉を紹介します。 
- 
-ツワナ語で物を指し示す方法は2通りあります。 
- 
-## 代名詞を使う 
-こちらは、単語に変わる代名詞を使う方法です。「私は**ドア**を開ける」を「私は**それ**を開ける」の「ドア」を「そこ」に置き換える形です。英語だと「door」を「it」に置き換える感じですね。 
- 
-### 例文 
- 
-- Ke bula **lebati** = 私は**ドア**を開ける 
- 
-これを、代名詞を使うと以下のように「lebati」が「lone」になります。 
- 
-- ke bula **lone **  
- 
-さて「それ」に当たるものが「lone」なわけですが、例によって名詞クラスによってコチラも言葉が変わります。 
- 
- 
-|^名詞クラス|^Prefix|^指示代名詞| 
-|^1||mo||ene| 
-|^2||ba||bone| 
-|^3||bo||one| 
-|^4||me||yone| 
-|^5||le||lone| 
-|^6||ma||one| 
-|^7||se||sone| 
-|^8||di||tshone| 
-|^9||-||yone| 
-|^10|||di|tsone| 
-|^11|||lo|bone| 
- 
-<WRAP center round info 60%> 
-Setswana Grammar Manualの名詞クラスの分類は南アフリカ式のようなのですがここではボツワナで私がならたった[[名詞クラス]]で分類しています。 
-</WRAP> 
- 
-というわけで、指示代名詞を使う際の文法は 
-<WRAP center round box 90%> 
- 主語 + [[呼応・コンコード]] + 動詞 + 代名詞 
-</WRAP> 
- 
-## 動詞の左に代名詞を置く 
-例えば「ke rata dikgomo」(私は牛が好きです。I like cows.)の場合、「私はそれらが好きです。I like them.」と言い換えることが出来ます。この場合、ツワナ語では「それら」に当たるものを動詞の左側に持ってきます。 
- 
-- ke a *di* rata. 
- 
-面白いのは、この「it/them」に当たる単語が「di」で、牛の単数形kgomoを複数にする際に付く、Prefixなのです。そしてこの文は、目的語を伴わないので「ke a」と「a」が入ります。 
- 
-<WRAP center round box 90%> 
- 
-主語 + [[呼応・コンコード]] + 目的語の呼応 + 動詞 
-</WRAP> 
- 
-- Ke a ba ruta = I teach them (children) 
-- Ke e rekile ko tropong = I bought it in town (chicken) 
- 
  


代名詞/代名詞と指示代名詞.txt · 最終更新: 2023/09/22 20:10 by admin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki