ユーザ用ツール

サイト用ツール


ツワナ語講座:指示代名詞

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ツワナ語講座:指示代名詞 [2025/07/14 20:36] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1ツワナ語講座:指示代名詞 [2025/07/14 20:38] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 admin
行 1: 行 1:
 +#指示代名詞 Demonstrative
 +ものや人を指し示す「あれ」「それ」「それら」「この」「その」です。[[代名詞]]で人や物を「それ」「彼」などに置き換える方法を説明していますが、それとは別に、「**この**牛」「**あの**人」のような特定の物を指で指し示す際に使うような用法になります。
 +
 +例えば、牛が複数いる中で1匹の特定の牛を指し示して「*この*牛が見えますか?(Do you see this cow?)と言いたい場合以下のように言います
 +
 +<WRAP em 100%>
 + A o bona kgomo e?(アオボナコモ エ?)
 +</WRAP>
 +
 +あるいは「**あの**牛が見えますか?(Do you see that cow?)という場合はこうです。
 +
 +<WRAP em 100%>
 + A o bona kgomo eo?(アオボナコモ エオ?)
 +</WRAP>
 +
 +さらに牛が遠い場合は以下です。
 +
 +<WRAP em 100%>
 + A o bona kgomo ele?(アオボナコモ エレ?)
 +</WRAP>
 +
 +「ele」(あっち)の場合遠さに寄って発音が「eeeeeeeeeeele」(エーーーーーーーーレ)と言う感じで「e」が長くなります。
 +
 +さて、この指示代名詞も[[ツワナ語講座:名詞と動詞:名詞クラス]]と単数複数で変化します。[[http://www.ryanlouiscooper.com/2011/06/setswana-grammar-manual.html|Setswana Grammar Manual]]から表を引用します。
 +
 +{{:2018-03-21_14.11.59.png?nolink&|}}
 +
  



Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki