ユーザ用ツール

サイト用ツール


代名詞:再帰用法

代名詞の再帰用法

人称代名詞代名詞と指示代名詞で、代名詞について説明しましたが、もっと簡単に表現する用法があります。

  • Ke a le itse = I know you-all = 私はあなた達全員を知っている。

この文は、「ke a itse」(I know. 私は知っている)。補足ですが、動詞で文が終わる場合は、主語の後に「a」が入ります。それに「あなた達全員(you all)」にあたる「le」が動詞の左に来ます。動詞の右に「you all」を入れたい場合は「lone」を置いて次のようになります。

  • ke itse lone

この場合、動詞に目的語が伴うので「ke」の後の「a」は要りませんよ。ややこしいですがこの微妙な文法の違いがツワナ語の魅力だとンポは思ってます。実際に喋る際には適当に言ってても通じますよ。

さて、今回は「ke a le itse」と動詞の左に代名詞を置く場合の更なる言い方について説明します!

一人称単数形

「Don't touch me!」(私に触るな!)の「me」の用法です。呼応(Concord)がそのまま代名詞扱いにできるので、次のような文を想像するかもしれません。

  • O se ka wa kgoma! = you don't me touch = あなた しない 私を 触る

これでも通じますが、「〜 me」という表現は特別な動詞の変形があります。

  • O se ka wa nkgoma! = Don't touch me.

動詞に「n」や「m」がついているところに着目しましょう!なんと、動詞が「n」や「m」から始まると「〜me」(私に〜)という意味になるのです!ボツワナで暮らしている人はかなりピーンと来るんじゃないでしょうか?よく「ンパ」(mpha)、「ンテケラ」(nthekela)とか言われてるのは全てこの動詞の変形だったのです。

mpha,nthekelaのオリジナルの動詞は次のようになりますが、おや、オリジナルの動詞に単純に「n」や「m」をつければ良いってわけではないようですね。

  • mpha(give me)= m + fa(give)
  • nthekela = n + reka(buy)

他にも次のようなものがあります。

  • 原型 = ~me型 = 意味
  • itse = nkitse = know me
  • botsa = mpotsa = ask me
  • utlwa = nkutlwa = hear me
  • gapeletsa = nkgapeletsa = force me
  • hira = nkhira = rent me
  • leka = neka = try me
  • dumela = ntumela = believe me
  • rata = nthata = love me
  • sega = ntshega = cut me
  • palama = mpalama = ride me
  • fologa = mphologa = dismount me
  • naya = nnaya = give me

me型になると動詞の原形が原型のままじゃなくなっているものが多くありますね。

二人称単数形

二人称単数形の場合は「o」が「go」に変わります。「愛してる」(I love you)の場合を見てみましょう。

  • Ke rata wena = I love you
  • Ke a o rata = I you love.
  • Ke a go rata = I you love.

1,2,3どれもI love youですが、「Ke a go rata」(ケアホラータ)の言い方が自然です。二番目も「ケアオラータ」で発音にしてしまうと「オ」も「ホ」もさして変わりませんね。ちなみに、1番目の「Ke rata wena」(ケラタウェナ)も正しいのですが、「あなたが好きだ」と「あなた」を強調した表現になるそうです。

三人称単数形

三人称単数形の場合「o」が「mo」になります。

  • Ke a mo itse = I know him

しかし、この表現もしばしば次のように変化します。

  • Ke a mwitse

また、Bから始まる単語の場合は次のように、「B)部分が「mm」に変化します。

  • Ke a mo bona = Ke a mmona

あー、ややこしい。


代名詞/再帰用法.txt · 最終更新: 2018/03/11 08:42 by admin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki